2009年 03月 08日
![]() 先週のセミナーの会場になった場所が南木曽の桃介橋でした 古い木造の橋があるいい場所でしたねぇ ちょっと調べてみると・・・ 桃介橋(ももすけばし)は、長野県木曽郡南木曽町読書(よみかき)にあり、木曽川に架かる橋。桃の橋とも称される。橋長は247.762m。大同電力(現在の関西電力)によって、読書発電所の建設資材の運搬路として架けられたことから、同社の社長を務めていた福澤桃介にちなんで現在の名称で呼ばれるようになった。 wikiより なるほど、元々は資材運搬用の鉄道橋なんですね ![]() ![]() ![]() ![]() 橋から見える木曽の夕暮れ ![]() 会場の熱気や仕事に追われる時間を忘れるくらいゆっくり流れてました また来たいと思います
by oyamasuki_Y
| 2009-03-08 22:57
| OFF
|
Comments(3)
![]()
久々の24-70のおでましですな。
このレンズとサンニッパだけでもかなりの重装備で移動してる ことになるんですよね。カメラって体力勝負ですなー ![]()
一番最後の風景、一瞬日本ではないように錯覚したんですが・・・
なんか不思議な感じです。 色の出方でそう見えるんですかね? 橋で思い出しましたが、古い石造りの水道橋とか雰囲気あって良いですよね!
>ふじまるさん
この日はサンニッパ&24-70だけの装備でしたが中々どうしてかさばるのなんのw 大砲かついでの移動はもはや軍隊ですww 確かに体力いりますね、きついですわぁ~>< >sensuiさん 中々信州のド田舎の風景もいいでしょ~ 肉眼はもっと綺麗でしたよ! それにしましても異国に見えましたか~ 不思議な色乗りだとは思いますね、中々面白い意見ですよ! 古い橋はいいですねぇ 京都で見た水路閣はよかったですよ たしか九州ですと熊本にあったようなきがしましたが??? |
アバウト
カレンダー
最新の記事
カテゴリ
全体 DiscDogGame sheep dog いつもの朝練 ワンコ写真 飛行機写真 航空祭 Super GT ニャンコ写真 Tsubuyaki Photo Mecha OFF City sora 京都散策 富士散策 動物園 イベント 登山 連絡 鳥 近所 タグ
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(1192)
AF-S VR Nikkor ED 500mm F4G(325) AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G(255) AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G(233) AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200m(139) Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D(133) APO70-200mmF2.8EXHSM(83) AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G(77) 35mmF2D(61) AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G(36) AF-S NIKKOR 24-120mm f4G ED VR(29) VR70-300mmF/4.5-5.6G(29) AT-X124PRO/ASPHERICAL(26) PowerShot G10(18) 50mmF1.4D(17) AF-S 200-500mm f/5.6E ED VR(9) SIGMA dp0 Quattro(9) AF-S NIKKOR 85mm F1.4G(2) VR18-200mmF/3.5-5.6G(2) AT-X 107 DX Fisheye(1) 最新のコメント
リンク
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
Calendar
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||