2008年 10月 15日
![]() 現在猛烈なスケジュール進行中につき前日のブログを今書くと言う状況でスイマセン 11月の半ばになれば少し楽になりますのでお待ちをば ですが頑張って1日1枚 ところでニーニー+x1.4テレコンでも良い解像度じゃないですか! 900x568のサイズでしたがぜーんぜん問題ないレベルっすよ? とは言えテレコン無しのボケの素晴らしさはasamesiさんとこで見たことありますが それに比べますとちょっと劣化しているのかな????? 正直ワカリマセンw それにしてもニーニーの画像って物凄いですねぇ 銀座のショールームでためし撃ちしてみたいです>< とは言えやはり200mm・・・現状と同じなんですよね~ 究極のイロモノレンズな気がします(大好きですがw) そうなりますとやっぱVR70-200とサンニッパを最終的に揃えるのがベストかなぁ?? まだまだ修羅の道を歩かなくてはいけないようですww
by oyamasuki_Y
| 2008-10-15 23:28
| Tsubuyaki
|
Comments(8)
ニーニーにテレコン入れて大丈夫なのは、そりゃあ、大丈夫です。
2倍テレコンはわかりませんが、1.4倍テレコンでは問題ないです。 ただ、素で素晴らしいマスターレンズにわざわざテレコンを入れて 使うようなことはもったいないんじゃないかと。200mmで足りねえって いっている以上、ニーニー買っても200mmなんですよ。足りない ことに代わりはないのです。それだったら最初から300mmの サンニッパを買った方がずっと実用的ではないでしょうか。 あと、ニーニーはサンニッパより実は重かったりします。 しかも、前玉がとりわけ大きく、前後の重量バランスがよろしくないです。手持ちで振り回すのはサンニッパより確実に疲れます。実際に 持ってみれば分かりますが、驚くくらい手持ちがいやになるレンズです。 私は70-200からのステップアップだったらお勧めしないですね。 サンニッパ買ったあとにニーニーを追加するかどうか悩むべきな レンズだと思います。世の中に出回っている本数を比べても その特殊性がよく分かるでしょう(笑) 基本的にイロモノですよ…。 だから欲しいというのも分かりますが、サンニッパ買ってからがいいね。
う~ん・・・確かに
物凄いイロモノで楽しそうですが所詮200mmなんですよねw それにしてもニーニーはバランス悪いのですか? やはりレンズのデカさがネックのようで・・・ ってことでやっぱりサンニッパ攻略しますか~ 今日あげる予定の写真もピンが甘いですしもう少し望遠を攻めていった方がよさそうです VR70-200F2.8+サンニッパの王道を進みます あとはどっちを先に攻略するかですw ニーニーは今度レンタルしてみますです、ハイ
ニーニーは重いし、でかいし、気軽に持ち歩ける大きさではありません。
でもって、高々200mmだから、70-200mmと天秤にかけて、現場で どっちがいい写真を撮れるのかって悩むこともあるでしょう。相手が 動きものの場合では、機動性の高いレンズの方がヒットしやすいですし…。 実際のところ、ニーニーが求められている領域は、屋内で動きものを撮る ケースで、どうしてもSSを確保したい場合。屋内の激しい舞台系とか、あとは 屋内スポーツ全般(でも、近距離からの撮影)。1段違うので、これはけっこうでかい。 あとは美しいボケを求める用途でじっくり撮るポートレートとかでしょうか。 意外と適用範囲が狭い(汎用性が低い)ので苦労すると思います。 だもんで、サンニッパ買った方がいろいろと使い出があると思います。 70-200なんてあとでいいので、サンニッパを先に買いましょう。 何度もいっていますが、いまあるシグマ70-200をVRにしたところで、 撮れる写真はさして変わらないです。写りがちょいといいかな程度。 それよかサンニッパ買ってがらっと違う絵を楽しんだ方が・・・人生(ry
色々調べてみました
重量はサンニッパと変わらんようですが前玉が悪さしているのですか~ 隊長もやはり使い辛いですかね? 変態レンズは人気無いのですのねんw で、やはりサンニッパを強く押しますか~ EDサンニッパでも攻略しても悪くないってのは先日強く言われましたので玉の状況次第ですかね? 条件そろえばED、稼ぎ次第でVRでしょうwww でも最終的には70-200買い増す予定ですがねw
もう寝るのですが、その前に・・・
VRニーニーは笑っちゃうくらい手持ちしづらいです。寸胴でずっしり。 とてもいいレンズですけど、使い所に悩みます、いつも。近いうちに また持ち出してみようと思っていますけどね…。 サンニッパはどの世代も絵は美しいと思います。テレセントリック性の問題だけは 過去の製品でいろいろありそうですが、DXフォーマットで使うのであれば問題ないと 予想します。ナノクリは逆光で嬉しいのですが、個人的には必須だとは考えていません。 VRは・・・あった方が嬉しいですけど、高速SSで切るなら不要ですし、流し撮り するのにも不要です。中途半端なSSで切るときにこそVRが必要って感じで・・・ これもまあ必須ではないかなと思っています。 一世代、二世代前の中古でもさくっとゲットして遊びながら、いずれ最新の製品に 乗り換えるというパターンがいいんじゃないですかねえ。70-200は近々リニューアル するので、現行タイプをいま買うとあとで精神的にちょっとめげるかも。 ほいじゃ、おやすみぃ~ ![]()
お仕事おかつれさまです
手持ちはNGなんすか? 重心が近いので持ちやすそうに見えますがやはり一度持ってみたいものです・・・ それとニーニーサンプルが近々あがりそうで楽しみであります! お待ちしてますね~ まぁ逆光のシチュは少ないからいいとしてVRは手撮りの時になんか役にたちそうなきがするのでかなーり悩んでます まぁSSでごまかせばいいし一脚マストになるから大丈夫ですかね? 第何世代かは分かりませんがとりあえず旧型の中でもっとも時間的に近いものを選んで攻略しようかと考えてます 狙いますはEDの新型サンニッパですかね? ただ困ったことに保管できる場所がないので防湿庫も追加に購入しないといけませんねぇ 70-200はお亡くなりになったら突貫しますわ ![]()
さくらちゃんの歯が美しすぎますw
親御さんがしっかり手入れしてるんでしょうね。
今日も磨いてましたよ?w
芸能人(犬?)は歯が命です |
アバウト
カレンダー
最新の記事
カテゴリ
全体 DiscDogGame sheep dog いつもの朝練 ワンコ写真 飛行機写真 航空祭 Super GT ニャンコ写真 Tsubuyaki Photo Mecha OFF City sora 京都散策 富士散策 動物園 イベント 登山 連絡 鳥 近所 タグ
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(1192)
AF-S VR Nikkor ED 500mm F4G(325) AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G(255) AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G(233) AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200m(139) Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D(133) APO70-200mmF2.8EXHSM(83) AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G(77) 35mmF2D(61) AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G(36) VR70-300mmF/4.5-5.6G(29) AF-S NIKKOR 24-120mm f4G ED VR(27) AT-X124PRO/ASPHERICAL(26) PowerShot G10(18) 50mmF1.4D(17) AF-S 200-500mm f/5.6E ED VR(9) SIGMA dp0 Quattro(9) AF-S NIKKOR 85mm F1.4G(2) VR18-200mmF/3.5-5.6G(2) AT-X 107 DX Fisheye(1) 最新のコメント
リンク
以前の記事
記事ランキング
ブログジャンル
Calendar
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||